大腸内視鏡検査について

少し食べただけですぐお腹がいっぱいになってしまい、あまり食べられない、食後に胃がもたれる。そんな症状のある方は、機能性ディスペプシアかもしれません。
機能性ディスペプシアとは耳慣れませんが、実は多い病気です。上腹部症状を訴え病院を受診した患者さんの、約半数は機能性ディスペプシアだったという報告もあります。

ディスペプシアは、「心窩部痛や胃もたれなどの心窩部を中心とした腹部症状」と定義されています。内視鏡検査をしても、胃潰瘍のような目に見える異常がないのに、そのような症状がある場合、機能性ディスペプシアの可能性があります。
機能性ディスペプシアはなぜ起こるのでしょうか。原因は、胃の運動機能障害、胃酸分泌、内臓知覚過敏、ストレスなどといわれています。胃が広がらない、胃から食べ物がでていかないと、胃もたれ、膨満感の原因になります。胃酸分泌や知覚過敏は痛みの原因となり得ます。実際は、さまざまな要素が組み合わさって発症していると考えられています。

胃内視鏡検査について

・胃適応性弛緩障害
・胃排出障害
・内臓知覚過敏
・社会的因子
・ヘリコバクターピロリ感染
・胃酸分泌
・遺伝的要因
・心理的要因
・サルモネラ感染症などの既往
・アルコールや喫煙
・胃形態 ・・・

胃内視鏡検査について


特に食後のもたれ感や早期腹満感の症状を、食後愁訴症候群(postprandial distress syndrome:PDS)、心窩部痛、心窩部灼熱感の症状を、心窩部痛症候群(epigastric pain syndrome:EPS)と呼び、それぞれの症状に応じた治療を行います。

胃酸を抑える酸分泌抑制薬や、胃の動きを改善する運動機能改善薬をまず使うことが多く、症状に応じて、抗不安薬、抗うつ薬、漢方薬を組み合わせると有効なことがあります。過食、早食い、不規則な食生活、睡眠不足、ストレスを避けるなど、生活習慣の改善も有効です。

出典:機能性消化管診療ガイドライン2014-機能性ディスペプシア、他

胃内視鏡検査について
内視鏡検査の札幌藤島クリニックへのアクセス
胃内視鏡検査の流れ
当院の活動報告
診療時間
診療時間
一宮 藤島クリニック

Copyright(c) 2016 Toyukai medical corp. All rights reserved.