大腸内視鏡検査について
胃内視鏡検査について

 糖尿病治療薬にはさまざまな種類があります。少量から開始し徐々に増量するのが基本です。糖尿病の程度のみならず、年齢や肥満の程度、慢性合併症の程度、肝・腎機能、ならびにインスリン分泌やインスリン抵抗性の程度を評価して、どの薬を使うか決めます。内服薬のみならず、インスリンなどの注射剤が必要になる場合もあります。1種類の薬で良好なコントロールが得られない場合は、作用の異なる薬を併用します。

  • ビグアナイド薬:欧米では肥満のある場合の第一選択薬です。肝・腎障害、高齢の方の使用には注意が必要です。
  • チアゾリジン薬:むくみが出ることがあり、特に女性や心臓の悪い方は注意が必要です。
  • SU剤:強力で持続的なインスリン分泌促進作用があり、HbA1cを大きく下げます。低血糖の副作用に注意が必要です。
  • グリニド薬:食事の直前に服用し、インスリン分泌を促すことにより食後の高血糖を改善します。持続時間は短く、低血糖の副作用はSU剤より少なく安全とされています。
  • DPP-4阻害薬:血糖が高いときにインスリンの分泌を促進し、低いときには作用しないので低血糖のリスクが少ないとされています。バランスが取れていて使いやすい薬です。
  • α-GI:小腸での糖の吸収を抑えます。お腹が張るなどの副作用が出ることがあります。
  • SGLT2阻害剤:余分な糖を尿に排出し血糖を下げます。体重減少のメリットがあります。
出典:糖尿病治療ガイド2014-2015(日本糖尿病学会)、他。

出典:糖尿病治療ガイド2014-2015(日本糖尿病学会)、他。

胃内視鏡検査について
内視鏡検査の札幌藤島クリニックへのアクセス
胃内視鏡検査の流れ
当院の活動報告
診療時間
診療時間
一宮 藤島クリニック

Copyright(c) 2016 Toyukai medical corp. All rights reserved.